「止まる」のチカラ:人生ジワジワ楽になる!

え?たった4ヶ月で?②

え?たった4ヶ月で?②

2024年05月23日 12:26

前回は、4ヶ月連続レッスンを受けた生徒さんが


4ヶ月後には、


▶️腰痛、背中の痛みの軽減

▶️苦手な人とのコミュニケーションの改善

▶️ネガティブなことへの対処の仕方の改善


を自覚できるようになった!

とお伝えしました。


どうして、たったの4ヶ月で、

こんなに多方面に渡り、

改善が可能になるのでしょうか?


この生徒さんが特に実感した効果が

この3点でしたが、この3点には、

1つの共通点があります。


それは、何でしょうか?


この全ての3点をおこなっている

「担い手」は誰でしょう?


そうですね。全て、この1人の生徒さんが、

自分を使って」やっていることです。


そもそも、この生徒さんが最初に認識した

「取り組みたい問題」は、


「ピアノの発表会での緊張」


でした。


レッスンに最初に来られた時には、

身体的な痛みのお話はメインでは

出ませんでしたし、


「苦手な人との

コミュニケーションを改善したい」


とか、


「ネガティブなことをもっとうまく

処理したい」


というリクエストも

ありませんでした。


基本的には、レッスンでは、

その方がレッスンに来るきっかけとなった

(その人が思う)「メインの問題」の解決法を

真正面から最初から取り扱うわけではありません。


その方の問題が、どのようなものであれ、


1)心身の緊張を落とす方法

         ↓

2)刺激に反応する前に「止まる」方法

   ↓

3)「話す」「聞く」「見る」「触る」時に

  ワークを取り入れる方法


をお伝えしていきます。


このワークの特徴は、

「エチュード」という毎日行う基礎練習のような

宿題が出ることです。


それを毎日実践することで、

少しずつ、自分の刺激に対する反応パターンが

変わっていきます。


そうすることで、

どのような過程で人が変わっていくのか、

引き続き、解説していきますね。